Only Free Paper Student Festa
Only Free Paper Student Festa
Only Free Paper Student Festa
最近話題のフリーペーパーのみを扱うショップ「Only Free Paper」が第2弾のイベントを開催!今回は学生フリーペーパーにフォーカスしたイベントになっている。
2月26日、渋谷のディクショナリー倶楽部で「Only Free Paper Student Festa」が開催された。今回は老舗フリーペーパー「DICTIONARY」と「学生フリーペーパー」とのコラボレーションのイベントになっている。会場は、大きく二つのスペースに分かれていて「DICTONARYのバックナンバー閲覧/販売」「学生フリーペーパーの展示」の2段構成になっている。今活気のあふれているShopと若き力、老舗フリーペーパーのコラボレーションは斬新で、会場は多いに賑わっていた。
また、今回はOnly Free Paperの代表にインタビューを行った。
■ 今回この様な企画を行ったきっかけは?
最近、学生のフリーペーパーが活発だということを耳にし、彼らの発表の場を作りたいと思ったことがきっかけです。また、学生のフリーペーパーはジャンルも多彩で、広告的な色彩もうすく純粋に読み物として楽しめることも魅力だと思っています。
■ なぜ今回ディクショナリー倶楽部を会場に選ばれたのですか?
やはり、フリーペーパーといえばディクショナリーという考えがありました。このような機会でコラボレーションをしてよりフリーペーパーというメディアに光を当てて行きたいと思っております。
■ 今回は、学生のフリーペーパーにフオーカスしていますがどれくらい集まりましたか?また、おすすめは?
今回は全国から85誌が集まりました。短い準備期間のなかでこんなに多く集まったのは驚きです。また、僕としてのおすすめは「HiFuMi」や「Partner」といったカルチャー系のものは面白いと思っています。
■ 今後の展望は?
今後もこのように学生とコラボレーションした第2回を開催したいと思っております。また、今度は期間をしっかりともうけ、編集機能を生かしたみせ方をして行きたいと思っております。その際に、主要なものにはブースをもうけその場で説明ができる様な作りもできればと思っております。